-
体験レッスンはありますか?
-
体験レッスンは、月額定期/曜日固定コースをご希望の方で「お一人さま1回のみ・有料」で受け付けております。体験レッスンのお申込みは、教室ホームページ「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。なお、こども本格コースピアノコンクール対応のアドヴァイスレッスンや、ピアノ指導者・奏者、プロの音楽家のコースの体験レッスンはございません。1回目のレッスンからレッスン料が発生します。
-
体験レッスンの前に他の生徒さんのレッスンを見学できますか?
-
申し訳ございません。他の生徒さんのレッスン見学は、ご遠慮いただいております。
-
大人や高齢になってからでも、ピアノを習う事は可能でしょうか?
-
当教室のレッスンは「マンツーマン完全予約制の個人レッスン」で、生徒さんお一人お一人のご希望に寄り添いつつ、音楽経験やご年齢も考慮して、その方だけのオーダーメイドのカリキュラムを講師が準備いたします。
レッスンでは、生徒さんお一人お一人に対応する講師が、二人三脚で一緒に歩みながら学びます。
生徒さんが真剣なお気持ちでレッスンを受けてくださるかぎり、講師はそのお気持ちにお応えして、結果を表すべく、誠心誠意レッスンさせていただきます。
体験レッスンにお越しいただいた方には「音楽経験の有無より、学びに対する生徒さんの真剣さを重視する教室です。」とお話します。教室には70代80代の生徒さんも在籍しております。
-
仕事が不規則な為、レッスン曜日や時間帯の固定ができません。
-
大人の趣味ピアノ「フレキシブルコース」なら、お仕事がシフト制でレッスン曜日が固定できない方も、 お仕事とレッスンをフレキシブルに両立できます。もちろん、レッスン内容は、曜日固定のレギュラーコースと遜色ありません。「1回60分/月2回」のコースです。レッスン日時は毎月、該当月の前月下旬に、講師と協議して、双方の合意のもと決定します。
-
他の教室に通いながら、「バロック音楽レッスン」だけを受けることは可能ですか?
-
バロック音楽レッスンを希望される方は、ピアノコンクール対策をご希望の学生さんやピアノ指導者・プロの音楽家の方と思われますので、他の教室に通いながらのレッスンは基本的に承ります。
但し、師事している先生と、当教室の奏法や指導法が異なる可能性もございますので、事前に師事している先生にご相談されて、許可を得られる事をお勧めいたします。
-
ピアノを持っていませんが、レッスンは受けられますか?
-
対面レッスンを受けられる方のみ、開始当初はピアノを持っていなくても大丈夫です。ただ、レッスンが進むにつれて、ご自宅での練習が必要不可欠になってきますので、できるだけ早めのご準備をお勧めいたします。教室にご入会いただいた際に、ピアノをご購入いただく時期や選び方など、詳しいお話をさせていただきます。
-
子供がピアノを弾いてみたいようなのですが、何歳から始められますか?
-
ピアノは、バイオリンのように「子供用のサイズ」はなく、大人と同じ大きさの楽器を使用します。そのため、体への負担がかからない方が良いと思われ、西田和美ピアノ教室チェンバロ教室では、小学生からのお子様を承っております。
ただ、小学校ご入学前でも、きちんと椅子に座って、講師の話を聞く事ができるお子さんには、音当て(絶対音感と相対音感を育てます)、記憶の訓練をしながら、スムーズにピアノへ導入できます。個人差がありますので年齢に関係なく『約40分ピアノのイスに座って、講師のお話を聞くことができるか?』が目安とお考えください。
※現在こどもの楽しくピアノ初心者コースは、紹介者のみのご入会とさせていただいております。
-
レッスンの見学は可能ですか?
-
保護者様のみレッスン見学は可能です。子どもさんがお一人で、レッスンを受けられた日のレッスン内容は、連絡帳でお伝えしております。
-
レッスン形態について教えてください。
-
全てのコース「完全予約制でマンツーマンの個人レッスン」です。
当教室では、講師が生徒さんお一人お一人のご希望に寄り添いつつ、音楽経験やご年齢も考慮して、その方だけのオーダーメイドのカリキュラムでレッスンさせていただいております。
-
1回のレッスンの時間は何分ですか?
-
基本的に、子供の楽しくコースは40分、ピアノコンクール対応コースは60分、大人の趣味コースは60分で初心者のみ40分を設定しております。ピアノ指導者・プロの音楽家の方は60~120分の設定です。
レッスン時間については、ご希望やご持参される曲数に応じて、柔軟に調整させていただきます。お気軽にご相談ください。
-
レッスンの回数は?
-
大人の方で月額定期/曜日固定コースをご希望の場合は「月1回(年12回)/月2回(年24回)/月3回(年36回)」、こどものコースは「月2回(年24回)/月3回(年36回)」です。
ピアノ講師・プロの音楽家の方、こどものピアノコンクール対応アドヴァイスレッスンは「ワンレッスン(単発レッスン)」となっております。
レッスン回数はご状況やご希望に応じて柔軟に調整させていただきます。お気軽にご相談ください。
-
レッスン日(曜日)は?
-
月額定期/曜日固定コースで「毎月2回以上」レッスンを受けられる生徒さん(※大人の趣味・フレキシブルコースを除く)は、月曜日(ピアノのみ)・火曜日・土曜日・日曜日を開講しております。
ピアノ講師やプロの音楽家の方、ピアノコンクール対応アドヴァイスレッスン、バロック音楽レッスン、オンラインレッスンなどのワンレッスン(単発レッスン)、および、大人の趣味・フレキシブルコース、年12回[月1回]コースの生徒さんには、曜日や時間帯は固定せずに、毎回、講師と協議して、双方の合意のもと、次回のレッスン日や時間帯を決めております。
「該当月のレッスンスケジュール」は、教室ホームページ新着情報にて公開しております。ご参照ください。
-
レッスンの振替はできますか?
-
【月額定期/曜日固定コース】:
レッスン日の2日前18時までに、教室公式LINEアカウントやメール等から「レッスン日時に関する確認メッセージ」が送信されます。その前(例:1/10がレッスンの場合、1/8の18時まで)までに、お申し出いただいた「日にちや時間の変更」や、学校行事等あらかじめ欠席がわかっている場合は、生徒さんと講師の双方のスケジュールが合う場合に限り振替を行います。
ただし、私的ご事情による度重なる変更のお申し出には、回数制限を設けさせていただき、また、レッスン日当日のご連絡は「欠席」扱いといたします。
なお、講師の都合で、やむをえず曜日や時間帯の変更をお願いする場合は、事前に講師から連絡をして補講いたします。
【ワンレッスン】:
レッスン日の2日前18時まで(例:1/10がレッスンの場合、1/8の18時まで)にご連絡いただいた場合は、日時の振替をいたします。レッスン日の2日前18時以降のご連絡は、キャンセル料として半額、当日のご連絡は全額、次回のレッスン時または所定の口座へお振込いただきます。
-
レッスン料はどのようになっていますか?
-
主なコースのレッスン料金は下記のとおりです。
金額は「お月謝制」と「ワンレッスン制」がございます。詳細は該当コースよりご覧ください。ピアノ:
大人の趣味コース:¥10,000~/月
ピアノ講師・プロの音楽家コース:¥11,000~/1回
こどものピアノコンクール対応コース:¥8,000~/1回
こどもの楽しくコース:¥12,000~/月
チェンバロ:
大人の趣味コース:¥11,000~/月
ピアノ講師・プロの音楽家コース:¥13,000~/1回
バロック音楽レッスン:¥6,000~/1回
オンラインレッスン:¥6,000~/1回
動画添削レッスン:¥3,000~/1回レッスン料は、将来的に教材が進んで、演奏レベルが向上しても、コースを変更しないかぎり、金額は変わりません。コースを変更した時点で、変更したコースの料金に変わります(※例:こどもの楽しくピアノ初心者コースから、こどもの楽しくピアノ経験者コースへ変更)。なお、物価高騰等の事情など、当教室が必要と判断した際は、コースにかかわらず、金額が変動される場合があります。ご了承ください。
-
レッスン料金以外にかかる費用はありますか?
-
教室ご入会時に入会金5,000円を、教材のご購入やコンクール等の関連費用などは、その都度、ご負担いただきます。その他、教室運営費、管理維持費、事務手数料、諸経費、チェンバロ調律代などはいただいておりません。
-
レッスン代の支払方法は?、いつまでに払う期限などありますか?
-
対面レッスンの場合:
月額定期/曜日固定コース(お月謝制)の方は、該当月の前月レッスン最終日までに現金でお納めください。ワンレッスンの方は、事前に教室の指定口座へお振込をお願いしております。ちなみに、レッスン当日に現金でお納めいただく事も可能ですが、レッスンをキャンセルされた場合は、予約日4日前よりキャンセル料が発生いたします。ご了承ください。
オンラインレッスンの場合:
レッスン日時が決まり次第、教室の指定口座へお振込みにてお納めください。お振込みが確認できた時点で、レッスン日時が確定いたします。
-
レッスンを欠席する場合、返金はしてもらえますか?
-
一度お納めいただいたレッスン代はいかなる場合も返金はいたしません。
学校行事等あらかじめ欠席がわかっている場合は、生徒さんと講師の双方のスケジュールが合う場合に限り振替レッスンを行います。
-
チェンバロに触ったことがなくても、レッスンを受けられますか?
-
楽譜が読める方で、小学4年生以上(※ご年齢は「椅子に座った時に足台を使用する必要がない事」が目安です。)ならば、ご自宅にチェンバロがなくてもレッスンは受けられます。現在チェンバロのレッスンを受けられている生徒さん達は、今までにチェンバロに触ったことが無い方たちばかりです。
また、楽器をお持ちでない事を前提にご指導いたしますので、チェンバロのご購入の必要はありません。ちなみに、西田和美ピアノ教室チェンバロ教室では、楽器貸し出し(諸条件あり)付きチェンバロレッスンも行っております。詳しくはお尋ねください。